住み慣れたこの地域で暮らし続けるために、元気を維持していただきたい。
そのために、その人らしさを発揮できる場所と、大事な食を提供します。心と体そして頭の活性化に役立つプログラムと美味しい日替わりランチを用意しました。
午前の部:10:00〜11:30 午後の部:13:30〜15:00
参加費200円 プログラムによっては材料費等を頂きます。
開催曜日は変更の可能性があります。毎月のプログラムにてご確認ください。
福祉先進国のスウェーデンで行われているPG(年金受給者)の体操を基本に、有酸素運動、筋力トレーニング、ストレッチ、日常動作運動などを総合的に行います。体操の苦手な方、運動経験の少ない方、ぜひ参加してみてください。
イスに座り、タオルを使って行うヨガ風ストレッチ体操です。古代インド発祥のヨガは、心と体の結びつき、宇宙と自分との結びつきを大切にしています。このひととき内なる自分と無心に向き合い、新しい自分を発見してみましょう。
室内履きとして静かなブームの布ぞうり。履き心地がとても気持ちいいと評判です。着なくなった洋服や着物などの古布を活用して作る作品は、色とりどりで見ているだけで楽しくなります。あなたも挑戦してみませんか。
中国の長い歴史の中から生まれた太極拳は、緩やかで流れるようにゆったりとした動きが特徴です。深い呼吸法に合わた動きにより、心身がリラックスできます。
すべての人に届く歌、それが手話ソングです。この歌に必要なのは、ほんの少しの体力と、何かを表現したいという気持ち。楽器も道具も要りません。誰もが楽しみながら、コミュニケーションの輪を広げていくことができます。
こまやかな手作業がぬくもりを生みます。月ごとに用意される様々な作品は、どれもアイデアいっぱいの、素敵なセンスのものばかり。先生の丁寧なご指導のもと、ひと刺し、ひと刺し、創る喜びを味わいましょう。
日常や町の話題を題材に、エッセーを書いてみませんか。一人ひとりの想いを伝えて、楽しみながら創作活動を始めましょう。また、多くの人に読まれる文章を探りながら、普段何気なく使っている日本語を改めて意識したり、言葉遊びを楽しんだりしていきます。
人の声のハーモニーは癒しの効果もあるといいます。レパートリーはクラシックの名曲から童謡、唱歌、歌謡まで。馴染み深い曲を、アンジェリカのメンバーと一緒に歌ってみませんか。
レッスンはボイストレーニングから始まります。歌うことで心と体をリフレッシュしませんか? 童謡からポピュラーな曲まで幅広く扱いますが、知らない曲があっても大丈夫。練習の成果を保育園でお披露目しています。
「ヘタでいい、ヘタがいい」、それが絵手紙。心を込めて一生懸命に描いたものは、受け取った相手の心を打ちます。上手に書くのではなくその人らしさこそが大切だと、作品を眺めながら実感します。初心者大歓迎です。
靴下カバーや帽子から流行りのスヌード、さらにセーターなどの大作まで。編みたいものを選んだら、先生がしっかりサポートしてくれます。仕上がった時の嬉しさといったら! 手作りのよさを感じ、優しい時間を過ごしてください。
くるみの木に寄贈していただいている和布を使って、つるし飾りや小物をつくるために設けた手作りくらぶです。手仕事が好きな方々が集まって、思い思いの作品を作っています。
高齢者を対象にした健康マージャンです。地域の方の要望で始まりました。サポーターがついてくれるので、初心者も教えてもらいながら楽しめます。安心してご参加ください。
※申込み開始は前月25日(日曜の場合は26日)からとなります。
アロマ・インストラクターの資格を持つスタッフによる、約20分の癒しの時間です。オイルを肌になじませて行うトリートメントは、人と自然、人と人とのコミュニケーション。体と心の調和を保つひとつの方法として、ぜひお試しください。
「いにしえの飛鳥を旅してみたい」そんな呟きから始まった万葉の会。午後のひととき、ご一緒に古代のロマンを訪ねてはみませんか?
27本のベルを使って、みんなで楽しく演奏しましょう! 楽譜が読めなくても、大丈夫です♪ 涼やかな音色に癒され、みんなでメロディーを創り上げていく達成感を味わえます。優しい4人の先生が丁寧に教えてくれます。
歌に自信がない方も気にせずに。あのころの懐かしい歌をリクエストして、歌詞を見ながらみんなで一緒に唄いませんか? お気軽にご参加ください♪
お腹から声を出して、笑って元気になろう!
宿題など学校でわからないことをサポートします。教材、文具などは各自でご持参ください。